写真帳・6
6-1 26.5cm 9月中旬 裏の川で釣りました。 今年釣った鮎の中で一番大きいヤツです。 近年、私にとって唯一に近い娯楽が鮎釣りで、シーズン中は店の休みの日にはたいがい裏の川に入っています。 しかし、8月中は店の繁忙期であったり、子供との計画があったりと中々行けず、網も入った後の9月が私のリクレーションの時です。・・・・レクリエーションだったかな?・・・レクレー・・・・すいません、忘れました。 蛇足ですが、私の靴のサイズも26.5cmです。 |
![]() |
|
6-2 コウヤマキ 「はなのき会館」の近くの道沿いに展示してある、コウヤマキの幹です。 近くに有る神田神社に立っていた木の一部だとのこと。 数年前、皇室に男の子が誕生し、その「お印」にコウヤマキが選ばれたというニュースを見るまで、そんな名前の木が有ることも知らなかった。 東白川村のコウヤマキについて調べている途中で、中々面白いホームページに出会ったのでリンクさせてもらいました。 「時間の輪」 |
![]() |
|
6-3 謎の足跡 朝起きてみると、川の向こう岸の雪の上に何かの動物の足跡があった。 足跡は水際で途切れていて、こちらから川を渡って向こうの山へ行ったのか、それとも向こうからこっちへ来たのか、いずれにせよ冷たい川の水を横切ったに違いない。何の生き物なのか少し調べたが判らなかった。 子供の頃、「シャーロック・ホームズ」の話が好きで、特にホームズが街角や駅で人物観察をし、その人の訛りや服装、靴に付いた土の色などで推理を展開し、ワトソン君に解説する場面はとてもワクワクしたものだった。 |
![]() |
|
6-4 十花十色 今年の春、咲いていた花達を紹介します。 一部、花じゃありませんが、ともかく家の周りは春です。 |
||
ねこやなぎ | 桃 | |
![]() |
![]() |
|
梨 | サクランボ | |
![]() |
![]() |
|
タンポポ | 苺 | |
![]() |
![]() |
|
グミ | ブルーベリー | |
![]() |
![]() |
|
ゆず | 木いちご | |
![]() |
![]() |
|
6-5 トンビの水浴び ごく稀に、トンビが浅瀬で水浴びをする光景を見たことがありました。 今回、その場面が撮れたので写真帳に貼りました。 以前テレビでトンビを餌付けしたニュースを見て、早速やってみました。 川のこちら岸の岩の上に「アブラゲ」を乗せておいたら、人影の無い時にたまに取りに来るようになりました。 その後、家のすぐ裏に餌台を作って乗せておいても取っていくこともありましたが、その頻度が低い為アブラゲが悪くなってしまい、結局やめてしまいました。 裏の川でトンビを良く見るのは春から秋にかけての頃が多く、どうも釣り人が逃してしまって、弱ったり死んでしまって流れていく魚を探している様です。 又、春先は若そうなトンビが風に向かって空中で停止したり、ヒラリと傾いて急降下したり、なんだかまるで飛行技術の練習をしているような行動も見ることがある。 鳥が飛行技術を磨くと言えば昔、「かもめのジョナサン」って本があったなぁ。 |
![]() |
|
![]() |
||
6-6 逆反りの虹 ちょっと見えにくいのですが、空の中ほどに横たわっているのは虹のようでした。 普通、地上から見た虹はお椀を伏せたような山形なのですが、これは逆に反った形でした。 「虹」と同じように「流れ星」も見るとうれしい自然現象ですが、学生だった時、夜空を見ていたらスーッと一本の流れ星を見た。 こんな短い瞬間に願い事なんか言える訳がないじゃないか、とブツブツ言いながら振り返った反対側の空に、なんと雨のように降る何千もの流れ星を見た・・・・・・という夢を見た。 |
![]() |
|
6-7 今年のイチゴ 私にとって「イチゴ」のイメージは、可憐でデリケートで傷つきやすいというようなものだった。 それは食べる人という位置から見ていた時のものでした。 近年、育てる人になって丈夫とか強いとかたくましいに変わってきました。 数年前に最初プランターで育てた苗を、翌年畑の端に植え替えたら冬は雪の下に埋もれていたにも関わらず、以外に旺盛な繁殖力でどんどん増えました。 そこで今年、イチゴ用に花壇を作り畑から移植しました。 目標は自宅で「イチゴ狩り」です。 |
![]() |
|
6-8 今年の桃 桃は実が生り出して四年目です。 去年までは、小動物に食べられたり生っても出来が良くなかったりでしたが、今年の桃は自分でも驚く程良かった。 ところで、私は桃というと「西遊記」を思い出します。 たしか孫悟空は天界の桃園で桃を片っ端からかじり捨て、大暴れしたように覚えています。 それにしても「西遊記」は素晴らしい物語だと思います。 だから、手塚治虫は「悟空の大冒険」を作り、鳥山明は「ドラゴンボール」を作り、映画やドラマもたびたび作られるのでしょう。 |
![]() |
|
6-9 カモシカ 夏の朝、川向こうの大岩の近くにカモシカが出て来た。 子供をつれた親子のようでした。 村で見られる動物の中では大物です。 あと大物といえばイノシシと熊ですが、最近この付近には出ていないようです。 しかし家の周りに果樹を植え始め、じょじょに実も生りだしてきたので・・・・・。 |
![]() |
|
6-10 カボチャ 子供が学校から、色々な植物の種や苗をもらって帰ってきます。 トマトやオクラや枝豆だったりします。 それでとりあえずプランターや畑の端に植えておきます。 今回はカボチャでした。 とても元気にスクスク成長し、一本の苗でしたが小さな畑を見る見る占領してしまいました。 受粉を自然に任せておいたら、「どんぶり」位の大きさの実が一つ生りました。 身もしっかりしていて、おいしかった。 |
![]() |