そのA 『夢はB級グルメ界のオグリキャップなのだ』編
岐阜県の山里で生まれ育った田舎風焼肉「けいちゃん」がB級グルメとして全国を目指した時、憧れの目標それは偉大な岐阜の先輩『オグリキャップ』なのだと、わたしは密かに思っています。
今はまだ岐阜県の一部の地域でしか馴染みのない「けいちゃん」という料理が、これから全国的な活躍を目指した時、その目標と仰ぐ存在は岐阜の地方競馬から全国区へと進出し実力・人気とも一躍トップに躍り出た、あのアイドル「オグリキャップ」なのです。
そのオグリキャップが実力を十分発揮し、レースで勝てたのも色々な騎手との相性が良かったからに違いない。
そうであれば、「けいちゃん」も全国へ進出して人気を得る為には、色々な取り合わせにベストマッチしなければならない。
そこで・・・・・
白草の「けいちゃん」との相性
ゴハンと一緒に 秘伝の味噌がこげる時、その薫りは鼻を刺激し、口の中を潤し、胃袋が待ちきれなくて動きだす。 焼きながら考える「どれから食べようか」。 そして箸は小さめの肉片を一つ挟み、口へと運ぶ。 奥歯で噛み潰すと肉と味噌の味がジワリと広がる。 これはモモ肉なのかムネ肉なのか漠然と考えながら、目は次の肉を探し始める。 ここでホカホカの白いごはんを一口食べる。 細かくなった肉の繊維と味の余韻とごはんが混ざり合って絶妙にうまいと感じる。 焼いた野菜がしんなりしてきたら、肉と野菜をごはんに乗せて丼にするのもいいし、そこへ卵を乗せて食べるのもお薦めです。 |
![]() |
|
JA 全農岐阜 ぎふの米 | ||
![]() |
![]() |
|
ビールに最高 ビールに合う「ツマミ」はこの地球上に無数に有ります。 トンカツ、ハムカツ、エビフライ、カキフライ、唐揚げ、だぼだぼソースのコロッケ、ケンタッキー。 たこ焼き、焼ソバ、お好み焼き、もんじゃ焼き、ハンバーガー、カツサンド、ピザ、タコス、フランクフルト、ギョーザ、シュウマイ。 寿司、焼き鳥、焼肉、すき焼き、シャブシャブ、モツ鍋、てんぷら、生姜焼き、ジンギスカン、バーベキュー。 枝豆、そら豆、ピーナッツ。 ポテトチップス、フライドポテト、柿の種。 まだまだいっぱい有りますが、今日は白草の「けいちゃん」でクビグビいくぞー。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
キリンビール | |
日本酒、焼酎にも 日本酒や焼酎はビールに比べ、アッサリしたものが好い様に思われる。 魚の煮付け、塩焼き、刺身といった魚系。 きんぴら、煮物、おひたし、漬物、酢の物、といった野菜系。 湯豆腐、田楽、冷奴といった豆腐系。 イカの塩辛、スルメ、このわた、うるか、といった珍味系。 脂っこい肉類は、風情を壊してしまいそうですが、同じお肉系でも白草の「けいちゃん」はひね鶏特有の身の締まりと共に、スッキリ味噌味で、辛口のつまみといえます。 鉄板で焼きながらつつく「けいちゃん」は、大人の味です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
いいちこ |
白草の「けいちゃん」は岐阜県はおろか、まだ村の中を走っています。
是非、一度食べに来て下さい。