燕岳 つばくろだけ 98'9.7 長野(穂高町) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
合戦小屋にて@ 日本三大急登にも数えられる、中房温泉 からの「合戦尾根」は確かに登り甲斐あ り!貴方も是非どうぞ! |
合戦小屋にてA 平成10年の9月でした。中房温泉から 合戦尾根≠やっとのこと登って、目 に飛び込んできたのが、この緑色でした。 |
合戦小屋にてB この写真の左手から登ってきます。荷揚 げ用ケーブルも登山道と平行して高いと ころに張ってありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「合戦沢の頭」を過ぎ、少し行くと頭の上 に赤い燕山荘が飛び込んできました。 |
なかなか見えていても距離は縮まりませ ん。いい天気だったのでこれまた緑と、 赤と青の色具合が忘れられません。 |
黒い丸太作りの壁が、ログハウス風で山 小屋の雰囲気を醸し出しているでしょう? |
![]() |
![]() |
![]() |
写真の右手を登ってくると、稜線に出ま す。目の前に「槍」がツ〜ととんがって 見えました。 |
燕山荘から燕岳を見る。向こうへは北燕 岳、東沢岳、餓鬼岳へと続きます。 |
燕岳は風化した花崗岩帯なので、白〜い 山容に見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
燕岳頂上。北アルプスが180度の感覚 で見渡せました。日帰りではかなりもっ たいない(悲) |
300mmの望遠で燕山荘から撮りました。 平成13年の夏にはやりのてっぺんにも 登ったんだな〜(凄い!) |
この近辺には出没するそうです。注意書 きの看板があっちこっちに架かっていま した。鈴を付けて置かねば!!(それと も死んだふり?) |