蓼科山 たてしなやま 01'9.24 長野(立科町) | ||
01’9.24秋分の日に、またしてもYH上伊那分会の蓼科山℃R行に友達連れで参加しました。絶好の山日和で「八ヶ岳 中信高原国定公園」を満喫して来ました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
御泉水自然園の駐車場 早朝、東白川を5:00に出発。「中央高速 道路」を利用して、諏訪ICから蓼科牧場の ある、白樺高原ホテルで待ち合わせ。夢の 平林道で七合目まで距離を稼ぎました。 |
イザ!出発! 白樺高原ホテルには、7:45に着きました。 待ち合わせをして、この駐車場から出発で す。一の鳥居登山口を結局8:40に登り始 めました。天気は快晴! |
一の鳥居前 出発前の全員集合。チビちゃんもいます が頑張りました。別のグループで、犬を 連れて登った人もいましたが?・・・それ はチョッと・・・自然の生態系が・・・(怒) |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな登山道でした 最初の内は穏やかな道で、木漏れ日が 気持ち良く、お喋りしながら歩いていまし たが・・・ |
馬返し(うまかえし) 30分ほどでここ馬返し≠通過しまし た。 石ゴロゴロの道で、雨が降るとかな り流れそう?(川になってしまう?) |
一本立てるぞ〜 大切な休憩時間です。さあ何が出てくる かな?皆で色々な食料を分け合って楽 しい時間です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
馬をひっくり返すぐらいの・・・ 右手から左手へと進みます。それくらい 急な坂ってことかな? |
女神湖 中央付近に「女神湖」が見えます。秋空の すがすがしい山登り日よりでした。 |
ザンゲ坂 「馬返し」の次は、「ザンゲ坂」次から次へと試 練です。子どもは元気です!。色々な坂の名 前が付いていて上っていても楽しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
続きまして・・・ 「馬返し」「ザンゲ坂」ときたら、次は「天狗 の露地」果たして、いわれは??? |
将軍平 10:25着 「将軍平」に蓼科山荘はありま す。丁度、山荘の前で交差点になってい て三方からココへ向かって上がってこら れ、そして蓼科山の山頂へと向かいます。 |
蓼科山荘メニュー 「デッキ」に入るだけで、¥200!目の前 にこんもりと「蓼科山」が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蓼科山荘前の広場 いつの間にかと言うか、突然この広場に 出た!と言った感じでした。祝日だった せいか大勢の登山者がいました。も っこり≠ニした可愛い感じの山に見えま せんか? |
日本百名山「蓼科山」@ ゴツゴツした山頂で岩を飛び移っては、 移動しました。比較的平な山頂ですが、 御覧のような岩ばかりです。 |
こんな登山道でしたA 黒〜い岩がルートを形成していました。 人気のある山なので往来も大変です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂には・・・ 蓼科神社奥宮が祭られています。 |
どっち方面? 直ぐ手前が「前掛山」で、遥か遠くに「浅 間山」でしょうか?北側の様子です。 |
日本百名山「蓼科山」A 山頂着。頂はだだっ広く爽快感のあるてっ ぺんでした。さすが、百名山! |
![]() |
![]() |
![]() |
ランチタイム 11:00に山頂へ着きました。豪華「焼肉 パーティー?」の始まり、始まり! |
こんな感じの山頂 山頂にもイロイロあるんですね〜奥は「浅 間山」方面だと思います。地図には、 2530.3mとしてありましたが・・・真っ青 な空が気持ちいいです! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
八ヶ岳メイン 南北に連なる山々。「天狗岳」「硫黄岳」 「横岳」「赤岳」「阿弥陀岳」「権現岳」など など、ゴジラの背中みたいで・・・ |
お好きなものをどうぞ召し上がれ! 高いと思うか?ここでなら安いのか?殆 ど持って上がって来る登山者ばかりで、 儲からないかも? |
昼食風景 「浅間」をバックに頂きま〜す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全員集合! 総勢9人での山行になりました。三兄弟は 「メダル」もお土産に買いました。登った記 念だもんね! |
記念碑 沢山の団体の「登頂記念プレート」があった のでチョッとお借りして・・・ |
遠景「蓼科」 白樺湖畔からの本日登った「蓼科山」。 茶色く見えるのが、石だからいかに、山 頂部分が岩で出来ているかお分かりで しょう? 12:50山頂発、13:25蓼科山荘、駐車 場へ14:40、東白川村へは18:00に帰 りました。 |