御嶽山 おんたけさん 95'10.16 岐阜(小坂町、三岳村) 王滝村の田の原から、二回目の「御嶽」を体感しました。霊峰!御岳!厳かに登りました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成7年10月前夜の車中はとても寒く、 エンジンを何度となくかけて暖をとりまし た。でも、朝日の出始めの素晴らしさは 過去に経験の無い事でした。 |
遠くに富士山田の原」は七合目に あたり、標高を稼いでいますので、早朝 東の空にくっきりと富士山≠ェ見えま した。 |
駐車場からの御嶽山T 思ったよりも、 多くの登山者が前夜から来ていました。 車の中でや、テントを張って早朝の出発 を狙っていました。 |
登山口の案内板御嶽観光センターや、 田ノ原山荘などが駐車場と隣接してい て、観光地化しています。ココを通過し て右手の登山道に取り付きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田の原から、八合目に向かう途中一帯 木曽御嶽自然休養林≠ノなってい て、ココだけでも御嶽山を見ながら自 然を楽しむことが十分出来ます。 |
「御嶽山 3067m」 から北を見ると開田村 、高根村をはさんで、この「乗鞍岳 30 26m」が目に入ります。その向こうには、 北アルプスが・・・ |
下中ほどに登山道が上へ向かって延びてい ます。結構雪があるようでしたが、登っていく 道には無くて、安全でした。 |
建物はトイレです。この時はカメラを持って 登りませんでしたので、記録が残っていま せん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「王滝頂上小屋」が真ん中あたりにうっすら と見えます。ぐるっと「お鉢巡り」をしてみた いんですが・・・ |
これは岐阜の飛騨小坂側からの場合の案 内板になります。濁河(にごりご)温泉から 飛騨小坂口登山道≠利用して三時間 半余りで飛騨頂上(五の池小屋)につきます。 |
直線距離≒70Kmの御嶽山。美濃加茂市内 からだと見ることの出来るスポットが何ヶ所 もあると思いますが・・・ (坂祝「猿啄城 展望台」から) |
濁河温泉からのルートがわかりやすく説明さ れていました。きっと、こちら側からの登山者 も沢山あるんでしょう? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濁河温泉からの登山道を、登り始めてすぐ に現れる滝がこの「仙人滝」一人で行って も千人滝とは?タハ !? |
御岳ロープウェイのセンターハウスから乗っ て飯森駅に到着。もう少し行くと七合目行 者小屋≠ェあります。そろそろ秋の装いが・・・ |
木曽福島から黒沢口、三岳高原そして 御岳ブルーラインを利用して、ロープウ ェイの駅へ。でも田の原も終点の駅でも 「七合目」なんです。それからは、やっ ぱり自分の足で..... |
直線距離にして≒70KMですが、こうして村 内某所の山からも「御嶽山」をくっきりと見る ことが出来ます。 |