鬼面山 きめんやま 02'6.16 長野(上村、豊丘村) | |||
YH上伊那分会で、豊丘村方面からの行事に参加できなかったので、単独行で地蔵峠からの挑戦でした。02’6月16日 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
??? 何に見えますか?チョッと上下左右に ため≠ト見て下さい。ほら見えたでし ょう?答えは、「鹿」それも野生の・・・通 称「蛇洞林道」を行くと結構出くわすん です! |
前夜着車中泊 夜東白川を出て、「清内路峠」を越え 「飯田」を経由して国道152号で 「矢筈トンネル」を出れば、「蛇洞 林道」に取り付きます。そこで「大 鹿村」境の地蔵峠を目指しました。 ゆっくりと朝食を頂いています。 |
登山口 車を止めた直ぐ傍が入り口になってい て、アクセスは大変便利です。「上 村」と「大鹿村」の境が、「地蔵峠」 です。朝からオートバイが結構上って 来ました。 |
見ての通り 「鬼面山」は1,889mなので500m以上登る 訳です。「地蔵菩薩像」は登り始めて直 ぐに祠があり祭ってありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山の宝庫 「塩見岳」「荒川岳」「赤石岳」「聖岳」(長谷村、大鹿村、南信濃村、静岡県境)贅沢な村ですね〜うらまやしい〜? |
表示板 簡単な時間表示。あるとありがたいんで すが、何処まで「あて」にして良いものや ら?個人差もありますしね〜 |
途中の・・・ 緑の中に、「真紅のつつじ」映えていました。花の名前は「つつじ」くらいしかわかりません。でも途中にある綺麗な花を見ると「ホッと」します。 |
不気味な小屋 非難小屋?が途中に現れましたが、場所的に必要なのか?非難小屋では無いのか?山仕事の人達用の・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小屋の中は・・・ 殆ど使われていません。もう少しで、「地蔵峠」にたどり着けるのに、場所的に中途半端な所なので・・・でも、「肝試し」にはもってこいだと思います? |
登山道@ 険しい所もありましたが、全般的に荒れ ていない緑豊かな長野県の山でした。 |
登山道A 朽ちた幻想的な道だったので記録しました。「じゅうたん」の様なフワフワのクッションが気持ちの良いルートでした。 |
鬼面山頂上(1,889m) 登山口から、1時間45分で山頂についてしまいました。曇りの天気で眺望はいまいちでしたが、「しらびそハイランドホテル」の赤い屋根はクッキリと見ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上の櫓@ ごつくて、シンプルなんですがしっかりとした造りで、これだけ上がるだけで景色も違います。 |
頂上の櫓A カメラのセルフタイマーを使って、急いで駆け上がりました。何度も言いますが、晴れていたらもっと良かったのになあ〜 |
櫓の上には・・・ 私も少し書いてきました。次回に又見る事が出来るのでしょうか?ステンレスの郵便ポストがありその中に入っていました。 |
頂上の記念碑? それらしい「記念碑」がありません。・・・だからこんなんで我慢して下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南アの眺めは大迫力 「鬼面山」を下山後、ココへ向かいました。十分ほどで着きましたが、「荒川岳」「赤石岳」「聖岳」が、奥深い谷底をはさんで真正面にで〜んと構えていました。 |
しらびそ峠 「しらびそハイランドホテル」の前を、上 の看板通り「矢筈トンネル」に向かって行 けば、R152から「三遠南信自動車道」を 経由してR256につながり、南を目指せ ば日本のチロルと呼ばれる上村の下栗 へ行くことが出来ます。 |
塩の道? R152は「秋葉街道」と呼ばれ上田市の近くまで、静岡の浜松から天竜川をさかのぼり、秋葉山から南信濃村と長谷村、茅野を経由して大門街道を北上する列島縦断コースだったのです。 |
お帰りにはココ! 飯田の隣の「昼神温泉」公衆浴場で、さっとひとっ風呂。便利情報は、飯田市内の座光寺共和にあるジャスコ≠ヘ夜11時までOKだから、買い物忘れがあっても大丈夫!それでは気をつけて、「南ア」を楽しんで来て下さい。 |