上高地 かみこうち 95'6.26 長野県(安曇村) 今では車両は入れません。自家用車がまだ入れた頃の貴重な記録です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
平成6年7月上旬、まだ車両が入れた頃 の様子です。 |
「穂高連峰がこんな風にみえますよ〜」 と言う看板です。 |
上高地と言えば、ここでしょう〜。河童橋 からの穂高連峰。橋の真ん中に立ってい るのが解りますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
向こうに見えるのが「焼岳」です。天気が よくて最高でした。 |
バスターミナルを中心として上高地入り口 から、次の明神付近までを説明した看板。 |
河童橋から岳沢方面、奥穂高岳までの 風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
梓川に映る「明神岳 みょうじんだけ」 |
雨の後だったので増水した梓川ですが、 バスターミナルから明神にかけての風景 です。 |
あまごやいわなの串焼きを売っています。 もちろん宿泊も可 |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなキャンプ場もある静かなゆったり としたスペースです。昔は牧場だったと か?ここから蝶ヶ岳や横尾へ向かいます。 |
チョッと不気味な感じもしますが、明神池 の傍らにあります。「穂高神社奥宮」 |
晴れていれば最高でしょうが、雨降りでも 楽しめました。明神池が神秘的で拝観料 を払ってでも入るべきだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
場所名が徳沢。このホテル?が徳沢園。 徳沢ロッジもあり、ここまでくればかなり 観光地とは違った趣です。蝶ヶ岳への 長塀尾根は見通しも悪くただただ辛い 登りです。 |
「槍ヶ岳」を目指して槍沢へ出発するパ ーティです。ここは「蝶ヶ岳」も「涸沢」へ もいける基点でもあるのでキャンプ場も 整備され、他にも【営林署避難小屋】が あります。目の前にある橋も新しくされま した。 |
尾根向こうのパノラマコースを行けば、 神秘的な「奥又白池」があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横尾にも自然保護のための注意書き看 板がいたる所にありました。 |
国定公園?国立公園?だからでしょう か?国設とは物々しい・・・ |
先ほどの横尾山荘の前が、この風景に 成ります。増水で何度も流された橋も、 丈夫で頑丈な橋に生まれ変わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横尾から横尾谷沿いに1時間ほどでこの 「ほんたにばし」に着きます。まだ涸沢まで 2時間あまりかかるので、休憩ポイント です。 |
これもまだ車両が入れた頃(平成6年.7 月)の上高地です。午前10時ごろ三脚 を立てて撮影できました。 <後姿で良かった.ホッ!> |
上高地に入るには岐阜県側の平湯(ひ らゆ)からか、長野県側のこの沢渡(さ わんど)からかになります。充分な駐車 スペースが用意されていますので、バ スかタクシーに乗り換えてどうぞ! |